
セミナー情報・ビジネスガイド
Seminar・Business Guide
皆様の役に立つ≪旬の情報≫をお届けします。


第64 回 労災による欠勤に対する取扱
労働災害(以下「労災」と称す)による欠勤やそれにかかわる費用は労働社会保障プログラム(以下「労働BPJS」と称す)に係る法規で定められています。まず労災とは「労働に係ることが原因で発生した事故/災害」を言います。これには通勤災害も含まれますので、「通常のルートを通っている通勤途中に発生した事故」も労災となります。労災に係る費用は労働BPJS に請求す ることができますが、細かい処理プロセスがありますので、関連法規をご参照ください。

Keystoneオンライン労務無料セミナー 労務お助け窓口 ~異動・配置~

第 63 回 守秘義務
インドネシアは簡単に転職する、もっと極端に言えば業種によっては同業者を転々と回ることが非常に多い中で、守秘義務は注目度が高いにも関わらず、比較的社内での論理武装ができていない分野です。守秘義務違反と認められるための規則整備や労使の合意を整える必要があります。何より守秘義務違反が発生しないように、社員にしっかり理解してもらう必要があり ます。ではどのようなものを準備しておかなければならないのでしょうか。

Keystoneオンライン労務無料セミナー 労務お助け窓口 ~採用~

無料オンラインセミナー 「移転価格税務調査にどのように対抗するか」

第 62 回 転職禁止
断食明け大祭休暇が終わると、インドネシアは転職時期に入ります。断食明け大祭前に宗教大祭手当を受領し、その後に転職活動を始めるのが最も多い傾向です。そんな時期に最も心配なのは競合他社への転職による守秘義務のある情報の漏洩ではないでしょうか。何とかそのような転職を防ぐ方法はないか考えてみましょう

正しい年次株主総会のやり方セミナー

第 61 回 グロスとネット
日本の賃金設定は通常グロス(税込み)で、社員の賃金から所得税や保険料を控除し、会社が全社員分をまとめて納税および保険料支払いするのが一般的です。所得税や保険料を支払うことは個人の義務であるという理解によるものです。一方でインドネシアではグロス設定とネット(手取り)設定の両方が存在しています。なぜそのようなことが起こっているのでしょうか。

第 60 回 評価システム
年次賃金調整や賞与に社員の評価に基づく差はつきものです。社員のモティベーションアップ や公平な対応を目指し、社員の評価を行うのですが、言うは易し行うは難しで、社員の苦情が 殺到する場合も少なくありません。今回は評価システムで配慮すべき点は何かを考えてみまし ょう。